杭抜き工事【神奈川県】
使用重機:TK750
既存杭(A):AHSパイル杭
杭径:φ350 杭長:L=30m
本数:94本
既存杭(B):AHSパイル杭
杭径:φ350 杭長:L=30m
本数:91本
総本数:185本
【現場の状況】
まだ、解体業者が作業中という状況の中での杭抜き工事でしたので、弊社従業員の安全確保のみならず、解体業者さんの技能実習生などの動きにも注意を払っての施工でした。また、重機が多数現場入りしておりましたので、接触事故等の無いよう全従業員が無線でお互いに声を掛け合いながら進めました。
付近には小学校もあるため、通学時間を避けて午前7時には現場入りし、周辺住民の皆様への配慮をもって対応させていただきました。
住宅街の中での30mの長い杭の撤去ですので、10mごとに切断し撤去するなど、危険の無いよう細心の注意を払っての安全第一施工となりました。
杭抜き工事【栃木県】
使用重機:TK750
既存杭(A):PHCパイル
杭径:φ400 杭長:L=15m
本数:30本
既存杭(B):PHCパイル
杭径:φ400 杭長:L=13m
本数:60本
総本数:90本
【現場の状況】
栃木県内の山間部での施工であり、非常に強固な岩盤への削孔だった事と、山間部特有の急激な気象の変化(雷雨)により安全に作業できる時間が限られるといったことが重なり、時間を要しました。
刃先を超硬ビットに変えたり、刃の取り付け方(向き)を変えたり、試行錯誤しながら無事に完工することが出来ました。
杭抜き工事【茨城県】
使用重機:TK750
既存杭(A):PHC杭
杭径:φ300 杭長:L=23m
本数:87本
既存杭(B):PHC杭
杭径:φ300 杭長:L=23m
本数:55本
既存杭(C):H鋼
杭径: 杭長:L=10m
本数:1本
総本数:144本(その他図面に無い杭の撤去含む)
【現場の状況】
杭径が細く、長い杭であることから、折れている杭の撤去には時間を要しました。
追加杭や図面に無い杭の撤去などにも対応し、できる限り綺麗な地盤に戻すよう最善を尽くしました。
杭抜き工事【東京都】
使用重機:TK750
既存杭(A):PCパイル
杭径:φ450 杭長:L=15m
本数:5本
既存杭(B):A,H,Cパイル
杭径:φ450 杭長:L=19m
本数:5本
総本数:10本
【現場の状況】
都内の狭小地なので、隣接する高層ビルに細心の注意を払っての施工となりました。
また、新規構造物に使用する既存杭を残す工事でもあったため、より慎重な作業を行いました。
杭抜き工事【茨城県】
使用重機:TK750
既存杭(A):PC杭
杭径:φ450 杭長:L=23m
本数:23本
既存杭(B):PC杭
杭径:φ400 杭長:L=23m
本数:8本
総本数:31本
【現場の状況】
近くに主要幹線道路があり、人の行き来も多いことから、より一層周囲に注意を払っての安全第一施工です。
杭の長さも20Mを超えていたために、撤去する際にクレーンに負荷がかかりすぎての横転事故や飛散物による事故などの無いよう、細心の注意を払って施工しました。
また、真夏の猛暑の中の作業でしたので、空調服着用やこまめな水分補給など、しっかり対策をしての作業となりました。
杭抜き工事【福島県】
使用重機:TK750
既存杭(A):PC杭
杭径:φ300 杭長:L=20m
本数:15本
既存杭(B):PC杭
杭径:φ300 杭長:L=12m
本数:29本
既存杭(C):PC杭
杭径:φ300 杭長:L=10m
本数:2本
総本数:46本
【現場の状況】
雪が降る中での杭抜き工事。毎朝、まずは雪かきからのスタートとなります。
杭抜き工事自体は大きなトラブルもなく、安全第一施工で順調に進みました。